
校長 | 片桐 有志司 | ||||
住所 | 東京都調布市佐須町5-28-1 | ||||
アクセス | 京王線「つつじヶ丘駅」北口より 京王バス深大寺行き6分/「晃華学園」下車→徒歩5分 | ||||
JR中央線「三鷹駅」南口より 小田急バス晃華学園東行き26分/「晃華学園東」下車→徒歩5分 | |||||
京王線「調布駅」北口より 小田急バス・京王バス杏林大学病院行き15分/「晃華学園」下車→徒歩5分 | |||||
併設校 | 学校法人 晃華学園/晃華学園中学校・高等学校/晃華学園マリアの園幼稚園/晃華学園暁星幼稚園 | ||||
児童数 | 474(男子:113名、女子:361名) | ||||
区分 | 共学校 |
晃華学園小学校で学ぶ子どもたち一人ひとりに、神様に愛されている自分自身をまず受け取って欲しいのです。神に愛されている自身の尊厳と価値を知らせ、大切な隣人と共に生きていく喜びと共に、その大きな意味をあらゆる教育活動の中で学んでいきます。
これからの時代を生きる子どもたちが、岩の上に建てられた家のように揺るがない強い土台が持てるように神様の変わらぬ愛を根っこに据えて、心の教育を行ってまいります。
また、時のしるしをしっかりと見据える確かな目と本当の知恵を身につけていくために、質の高い学習環境の中で問題を自ら見つけ、自ら考え解決していく力を養ってまいります。
晃華学園は、「汚れなきマリア修道会」(1816年フランスにて設立)を設立母体とするミッションスクールです。マリア会系の学校(マリアニストスクール)は、世界のマリアニストスクール共通の指針に基づいた教育を行っています。本学園の教育の根幹にはカトリックの教えがあり、かつマリアニストスクールに共通の5つの教育方針があります。
この方針のもと、対象となる年齢やそれぞれの時代に即した教育活動が行われています。
1.カトリック精神に基づく教育
2.質の高い全人教育
3.家庭の精神を基盤とする教育
4.奉仕・正義・平和をめざす教育
5.変化に適応できる教育
宗教教育
カトリック精神に基づき、晃華学園小学校では、6年間の学校生活のあらゆる場面で宗教教育を行っています。キリストの愛を知り、互いを大切に、愛を与えられる心を学びます。
基礎教育
小学校は、学びの原点ともいうべき大切な時間です。晃華学園小学校では、6年間にわたりしっかりとした基礎教育を行って、自ら学んでいく力を身につけます。自主的に学ぶ力は、中学以降、この先に長く続く学びの基礎となっていきます。
国際教育
国際化が進む現在、広い視野と異文化に対しての理解や関心を持つことは非常に重要です。日常的にさまざまな機会を通して国際教育を行い、言語面のみならず、異なる文化を持つ人々とともに協調するための力を育みます。
募集人数 | (第一回)男女計約30名、(第二回)男女計10名、(第三回)男子のみ約5名 | ||||||
考査料 | 20,000円 | ||||||
考査日 | (第一回)11月1日、(第二回)11月4日、(第三回)11月13日 | ||||||
合格発表 | (第一回)11月2日、(第二回)11月5日、(第三回)11月13日 | ||||||
受験者数 | 非公開 | ||||||
合格者数 | 非公開 | ||||||
倍率 | ー倍 | ||||||
月齢考慮 | なし | ||||||
考査方法 | ペーパー, 体操, 行動観察, 絵画制作, 家族面接 |
小→中 男子:麻布、駒場東邦、早稲田、暁星(推薦制度あり)、桐など
女子:内部進学が約80%