東京都, 東久留米市
共学校

自由学園初等部

校長
髙橋 出
住所
東京都東久留米市学園町 1-8-15
アクセス
西武池袋線「ひばりヶ丘」駅南口より徒歩8分
併設校
自由学園幼児生活団幼稚園、自由学園女子部、自由学園男子部、自由学園最高学部
児童数
181名(男子:82名、女子:99名)
区分
共学校
校長からのコメント

自由学園初等部は子どもたち自身が持っている「伸びようとする力」を信じて教育を行う小さな学校です。

キリスト教精神に基づき一人ひとりを大切にし、クラスの友だちだけでなく上級生とも交流し、全校が家族のように助け合いながら成長していきます。私たち教師は競争や指示で行動するのではなく、日々の生活から学び、自分で考えて自分から行動する「素直で本気」な子どもであってほしいと願い、チームで教育に当たっています。
豊かな緑に囲まれたフィールドでは、全校で讃美歌を歌い、食事や掃除をし、勉強し、たくさん遊ぶ毎日の積み重ねがあります。そして、教室での教科学習と恵まれた自然環境を生かした本物から学ぶ教育との相乗効果により、得た知識を体験に深め、知恵にしていく学びがあるのです。

教育方針

人間教育
キリスト教精神を土台にした生活から、社会性、思いやりの心、自立心を養う
私たちは学習と生活を切り離すのではなく、生活の中に学びがあり、学んだことを生活に生かす教育を目指しています。できる限り体験を通し、本物から学ぶことで知識を習得し自分のものにします。全校でいただく昼食、全校でする掃除、伝統ある学校行事を自ら楽しみながら経験し豊かな心を育てます。

本物から学ぶ
人としての土台を作る小学生には、基礎的な学習とともに、自然や人から学ぶことが大事だと考えています。
季節ごとの植物や昆虫にふれること、野菜の栽培やお米つくりでは、土を耕すところから収穫に至るまで丸ごと経験すること、そうした学びが可能な豊かなフィールドが自由学園にはあります。逗子海岸での貝の勉強、多摩川を上流から下流まで辿る川の勉強、秩父での地層と化石の勉強等、理科や社会を中心とした校外学習も充実しています。

生活から学ぶ
小学生時代の学習は生活と結びつけることが大切だと考えています。生活の中で「なぜ」を発見し学習し、学習したことを生活の中で生かします。知識を詰め込むのではなく、日常の生活には学ぶことがたくさんあることを知り、身体を動かし五感を働かせて学ぶことの楽しさを、子ども時代に見出してほしいと願っています。

特色

学校情報【School Infomation】
始業時間
8:00
制服
あり
ランチ
給食
アフタースクール
あり
下記情報は2022年度用(2021年秋実施済み)情報です。
募集要項
募集人数
(第一回)男女計36名、(第二回・第三回)若干名
考査料
25,000円
考査日
(第一回)11月1日、(第二回)11月7日、(第三回)11月26日
合格発表
(第一回)11月2日、(第二回)11月8日、(第三回)11月27日
受験者数
男子:26名、女子:32名
合格者数
男子:21名、女子:21名
倍率
男子:約1.2倍、女子:約1.5倍倍
月齢考慮
あり
考査方法
ペーパー, 体操, 行動観察, 保護者面接
学費
入学手続き時納付金項目
入学金
230,000円
年間納付金額
授業料【年額】
528,000円
維持費【年額】
84,000円
施設費【年額】
80,000円
その他【年額】
160,800円
初期費用
制服等購入費
0円
初年度費用合計
1,082,800円
進学状況

多くが併設校へ内部進学

上記情報は小学校公表データとなります。詳細は小学校HPにてご確認ください。
Facebook
Twitter
LinkedIn